<mibro>新製品情報:デリンジャー
2017.02.01
CATEGORY カテゴリ
NEW POST 最新記事
- 『RYUGI』ブース情報
- 『HAL』ブース情報
- 『バレーヒル』限定販売品情報
- 【平谷湖フィッシングスポット】ブース情報
- 『SDGマリン/ミサイルベイツ』限定販売品情報
- 『RYUGI』ブース情報
- 『タナジグ』ブース情報
- 『RADSENSE』限定販売品情報
- 『DAIWA』ブース情報
- 『ZAPPU』限定販売品情報
- 『LINHA』ブース情報
- 『RAID JAPAN』ブース情報
- 『愛眼ストームライダー』限定販売品情報
- 『mode B』限定販売品情報
- 『CaptainSquid』限定販売品情報
- 『アングラーズシステム』限定販売品情報
- 『NISHINE LURE WORKS』限定販売品情報
- 『Dranckrazy』限定販売品情報
- 『パラドックス』限定販売品情報
- 『ヴァルケイン』限定販売品情報
CALENDAR カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |

mibro 2017 Power Tiny Crankbait “Derringer”(デリンジャー)です。
プレッシャーの高いフィールドを攻める時、小粒なボディのクランクベイト、いわゆる”タイニークランク”を投げるアングラーは多いと思います。
しかし、小粒なクランクというのは総じて軽く、キャストコントロールが難しいという欠点も併せ持ちます。
”デリンジャー”は48mmというボディレングスながら7.7gのウェイトで、専用のタックルでなくてもコントロールし易いボリュームになっています。
また、ファットなボディは充分な浮力を有しており、軽快にカバーを回避するだけでなく、キビキビとした心地よい振動をアングラーに伝え、強風の中でも”飛び”と”巻き感”の両方でアングラーに巻き続ける安心感を与えてくれます。
また、スポーニング時期のシャローでは、小さくて小うるさいタイニークランクにのみビッグバスが反応する事があります。
その為、デリンジャーではしっかりとした線径の#6フックを前後に搭載。
低水温期のじゃれつくようなバイトは勿論、ビッグバスの大きな口からもすっぽ抜ける事なく、ガッチリフッキングします。
このフックセッティングでも充分な浮力と優れた回避能力を持つのがデリンジャーの最大の特徴なのです。
1stカラーラインナップはこの5色、これまでのバレットヘッドやFURYでテスターリクエストの多かったカラー達です。
#01 プレモンス
#02 シトラスシャッド
#03 ファントムスメルト
#04 クラウン
#05 シャインブリーム
昨年関東で行われたイベントの際には、プロトモデルを見た瞬間に殆どの人が「新利根川」というフィールドの名を口にしたデリンジャー。
ルアーというのは作る側と使う側のイメージが共有出来た時、最も効果を発揮すると思ってるんですが、そういう意味でこのルアーは、”使う側の準備は既に出来てる!”のかも知れませんww
あとは皆さんの期待に添えるかどうか・・・ある意味最もドキドキする瞬間です。
mibro ”Derringer”(デリンジャー)
48mm 7.7g 潜行レンジ:1.5~1.8m
価格:¥1,680(税別)
2月末発売予定
どうぞよろしくお願い申し上げます。