<Maria>新製品情報:ラピード
2016.05.24
CATEGORY カテゴリ
NEW POST 最新記事
- 『RYUGI』ブース情報
- 『HAL』ブース情報
- 『バレーヒル』限定販売品情報
- 【平谷湖フィッシングスポット】ブース情報
- 『SDGマリン/ミサイルベイツ』限定販売品情報
- 『RYUGI』ブース情報
- 『タナジグ』ブース情報
- 『RADSENSE』限定販売品情報
- 『DAIWA』ブース情報
- 『ZAPPU』限定販売品情報
- 『LINHA』ブース情報
- 『RAID JAPAN』ブース情報
- 『愛眼ストームライダー』限定販売品情報
- 『mode B』限定販売品情報
- 『CaptainSquid』限定販売品情報
- 『アングラーズシステム』限定販売品情報
- 『NISHINE LURE WORKS』限定販売品情報
- 『Dranckrazy』限定販売品情報
- 『パラドックス』限定販売品情報
- 『ヴァルケイン』限定販売品情報
CALENDAR カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |

第一弾
⇒http://www.fimosw.com/u/mariafishing/h33oi7uf2s957i
さて前回のログにあった形状の変遷の話ですが
当初は小型ベイト対応の150mmクラスでの対応を考えて試作しておりました
ちなみに最初の試作品(左)が150mm、38g(本体のみ)
これに1/0フックを搭載すると合計45g前後になります
ローデッドのF140がフック込で43g、飛距離はそれなりに出ますがこのくらいのウエイトでは「それなり」の域をなかなか出ない
そしてフックを背負わせてアクションを引き上げようとするとどうしても横幅が広がってしまう・・・
ローデッドでは乗り切らない、太いシルエットが邪魔して捕食されにくであろうシチュエーションを狙っているのに太くなっては意味がありません
そこで決断したのが本体サイズの延長です
サイズの制限として、厳しい山越えなどを伴うショアからの仕様を考慮し運搬に適したたサイズを検討・・・
最終的にはライフジャケットのポケットケースに収まる160mmに設定しました
これで太さと浮力の問題はほとんど解決、ウエイトもフック込で約50g前後まで上げることが出来たので細いボディと相まってかなり飛ぶようになりました
↑延長前の150mmモデル
↓延長後の160mmモデル
しかし!!ここで一つの問題が浮上・・・
動きが弱い・・・
それまでは本体形状とそこからくる水の抵抗をアクションに変換して動かすような設計でしたが細長くなった分抵抗が少なくなってしまいアクションにキレが出ないのです
かといって本体のベンドカーブを急にすると空気抵抗が増し飛距離が落ちる・・・
なんとなく予想は付いていましたが結構ショック大きかったです・・・マジで
それまでもなかなか苦戦してましたが、そこからの苦労がまたすごかった
気が付けば試作品が山のような状態に・・・
形状やウエイト配置が異なるプロトモデルの山(一部)
ぜーんぶボツですが・・・
今思うとこの時点で結構心が折れかけてましたね
そこからさらに試作を繰り返し、突如ひらめいた解決策が見事にアタリでした
ムムム・・・
見慣れない所にウエイトが配置されていますね
次回はコチラのウエイトの意味について書かせていただこうと思います
よろしくお願いします!!