<Magbite>新製品情報:バイキージグヘッド
2017.08.30
CATEGORY カテゴリ
NEW POST 最新記事
- 『RYUGI』ブース情報
- 『HAL』ブース情報
- 『バレーヒル』限定販売品情報
- 【平谷湖フィッシングスポット】ブース情報
- 『SDGマリン/ミサイルベイツ』限定販売品情報
- 『RYUGI』ブース情報
- 『タナジグ』ブース情報
- 『RADSENSE』限定販売品情報
- 『DAIWA』ブース情報
- 『ZAPPU』限定販売品情報
- 『LINHA』ブース情報
- 『RAID JAPAN』ブース情報
- 『愛眼ストームライダー』限定販売品情報
- 『mode B』限定販売品情報
- 『CaptainSquid』限定販売品情報
- 『アングラーズシステム』限定販売品情報
- 『NISHINE LURE WORKS』限定販売品情報
- 『Dranckrazy』限定販売品情報
- 『パラドックス』限定販売品情報
- 『ヴァルケイン』限定販売品情報
CALENDAR カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |

ロックフィッシュゲーム、
フラットフィッシュゲームにおいて
開発されたバイキージグヘッド(以下バイキー)
一般的にジグヘッドと呼ばれる形状とは
違う形をしたバイキー。
——————————————
★根掛かり回避能力
★フォールのバランス
★ボトムで安定した姿勢を保つ
★ワームズレのストレス減少
★チューン可能であること
——————————————
上記の点をおさえたアイテムが欲しい!
というところから企画が始まるわけですが、
一つ一つ解説させて頂くと
——————————————
★根掛かり回避能力
通常のジグヘッドだとフックが露出しており、どうしても根掛かりの可能性は上がります。そこでフックをオフセットセットすることで針先を出さないようにしました。
しかしながらフックを隠すことで魚にフッキングする確立は少なからずダウンしてしまいます。
そこで、RYUGI社製のTCコート済フックを採用しフック自体の刺さりを向上させることでオフセットであることのデメリットをリカバリーしております。
また、ヘッドの形状による安定したバランスによりフックを上向きに保ちやすいことも根掛かり回避能力を向上させる要因の一つでもあります。
*
★フォールのバランス
この独特な形状である理由の一つ、バランス。ジグヘッドは頭が重くなるのが一般的ですが、そうなると当たり前に頭下がりでリグは沈んでいくことになります。
バイキーはヘッドは、ジグヘッドというよりはバスフィッシングなどで使用される「ウエイテッドフック」のようなイメージで設計されています。
重心をリグ全体の中心へ寄せることでテンションフォールさせた時は水平に近い姿勢でフォールさせることが出来ます。フリーフォールの場合は前へ前へ沈もうとはせずフラットな底面で水を受けながら短い距離を移動するイメージです。
スイミングはもちろんですが、細かくボトムを探っていきたい時などにも非常に使いやすくなっております。
*
★ワームズレのストレス減少
魚のバイトや根掛かりなどでワームがズレた・・・直すのが面倒・・・。こんな経験は皆さんおありかと思います。
そのストレスを軽減させるためにバイキーはワームを完全にロックすることにしました。フックアイに付いているコイルにワームを回しながらねじ込んで頂ければ相当なことがない限りズレることはありません。
*
★チューン可能であること
多魚種、エリアごとのトレンドや釣法に対応出来るようにするために、ブレードやアシストフックが取付可能なサブアイを設置しております。カスタムはアングラーの自由!お好きにお使い頂ければ嬉しいです。
——————————————
と、いったところが
バイキーの特徴です。