<JACKALL>新製品情報:メガロドーン
2016.10.31
CATEGORY カテゴリ
NEW POST 最新記事
- 『RYUGI』ブース情報
- 『HAL』ブース情報
- 『バレーヒル』限定販売品情報
- 【平谷湖フィッシングスポット】ブース情報
- 『SDGマリン/ミサイルベイツ』限定販売品情報
- 『RYUGI』ブース情報
- 『タナジグ』ブース情報
- 『RADSENSE』限定販売品情報
- 『DAIWA』ブース情報
- 『ZAPPU』限定販売品情報
- 『LINHA』ブース情報
- 『RAID JAPAN』ブース情報
- 『愛眼ストームライダー』限定販売品情報
- 『mode B』限定販売品情報
- 『CaptainSquid』限定販売品情報
- 『アングラーズシステム』限定販売品情報
- 『NISHINE LURE WORKS』限定販売品情報
- 『Dranckrazy』限定販売品情報
- 『パラドックス』限定販売品情報
- 『ヴァルケイン』限定販売品情報
CALENDAR カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |

桁外れのサイズと重量感!“スピナーベイト型ビッグベイト”!
一目見てわかる、桁外れのサイズ感と重量感。
一投目でわかる、強烈な集魚力とフラッシング。
どれをとってもすべてが規格外の大きさのメガロドーン。
メガロドーンを手掛ける秦拓馬は“スピナーベイト型ビッグベイト”と評しました。
その言葉通り、#12(1.5oz)や#15(2oz)という超巨大サイズのブレードが発生する波動とフラッシングは、ビッグベイト並み、もしくはそれ以上の集魚力を備えています。
一方でその超巨大ブレードは引き心地の軽さも併せ持っています。
見た目から受ける印象とは裏腹に、リトリーブの快適さも実現しています。
・1~2mのシャローレンジをファーストリトリーブでリアクションバイトを誘う。
・3~4mのミディアムレンジをテンポよく攻める。
・7~8mのディープレンジをスローリトリーブで魅せて喰わせる。
・スナッグレス性能を活かし、ウィードやストラクチャー周りを積極的に攻める。
など、メガロドーンは従来のビッグベイトには不可能だった攻めを可能にします。
使い手次第で唯一無二の強力な武器となりうるアイテムこそがメガロドーンです。