<DAIWA>新製品情報:ソルティガ BJ
2017.03.24
CATEGORY カテゴリ
NEW POST 最新記事
- 『RYUGI』ブース情報
- 『HAL』ブース情報
- 『バレーヒル』限定販売品情報
- 【平谷湖フィッシングスポット】ブース情報
- 『SDGマリン/ミサイルベイツ』限定販売品情報
- 『RYUGI』ブース情報
- 『タナジグ』ブース情報
- 『RADSENSE』限定販売品情報
- 『DAIWA』ブース情報
- 『ZAPPU』限定販売品情報
- 『LINHA』ブース情報
- 『RAID JAPAN』ブース情報
- 『愛眼ストームライダー』限定販売品情報
- 『mode B』限定販売品情報
- 『CaptainSquid』限定販売品情報
- 『アングラーズシステム』限定販売品情報
- 『NISHINE LURE WORKS』限定販売品情報
- 『Dranckrazy』限定販売品情報
- 『パラドックス』限定販売品情報
- 『ヴァルケイン』限定販売品情報
CALENDAR カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |

ベイジギングの頼れる存在
人気のベイジギングに真打ち登場。高剛性スーパーメタルハウジングに独自の精密マシンカットを施した堅牢なハウジング、リールをサビ・塩ガミから守るマグシールドボールベアリング、そして防水タイプのATD(クリック音付き)、さらに定評のあるハイパーデジギヤを採用し、徹底的に耐久性を強化。
もちろん細糸に優しいシンクロレベルワインドも搭載し、ベイジギング用リールに求められるあらゆる要素を高い次元でクリア。
ダイワの長年の経験をもとに度重なるテストで培った、まさに「Made in Field」をカタチにしたハイエンドモデル。
100サイズには、よりパワフルに巻ける110mmダブルハンドルを装備、大型マダイの強いアタリにもリトリーブが止められることなく、しっかりと食い込むまで巻き続けられる。
ローギヤモデルはタイラバの必要条件を追求し辿り着いた「楽巻き」コンセプトのもと、紅牙をイメージしたピンクでカラーリング。
「RM(楽巻き)」コンセプトとは
タイラバを「落として巻く」だけの単純明快さが魅力のひとつでもあるタイラバ。
シンプルであるからこそ、「巻き」が釣果を左右する重要なファクターとなる。ダイワはタイラバ激戦区である和歌山県加太で結果を出し続けるチャーターボートキャプテン・中井一誠テスターと共に、「今までよりも快適に巻ける」そして「釣れるスピードの演出が楽」であるスピードを徹底検証。その結果、ギヤー比4.9、一巻き50cm前半のスピードが、ロープロファイルリールでも丸型リールでも最も楽に巻ける快適スピードであり、なおかつ回収の際にも遅すぎずストレスにならないという結論に到達。
これはマダイの強いアタリでも回転が止められること無く巻き続けられる力強さであり、さらにリトリーブスピードが一定に保ちやすく、マダイのバイトが多いことも判明。
この「楽に巻けて、しかもよく釣れる」ギヤー比設定を「RM(楽巻き)コンセプト」と命名した。