<テッケル>製品情報:ホンカー
2018.11.30
CATEGORY カテゴリ
NEW POST 最新記事
- 『RYUGI』ブース情報
- 『HAL』ブース情報
- 『バレーヒル』限定販売品情報
- 【平谷湖フィッシングスポット】ブース情報
- 『SDGマリン/ミサイルベイツ』限定販売品情報
- 『RYUGI』ブース情報
- 『タナジグ』ブース情報
- 『RADSENSE』限定販売品情報
- 『DAIWA』ブース情報
- 『ZAPPU』限定販売品情報
- 『LINHA』ブース情報
- 『RAID JAPAN』ブース情報
- 『愛眼ストームライダー』限定販売品情報
- 『mode B』限定販売品情報
- 『CaptainSquid』限定販売品情報
- 『アングラーズシステム』限定販売品情報
- 『NISHINE LURE WORKS』限定販売品情報
- 『Dranckrazy』限定販売品情報
- 『パラドックス』限定販売品情報
- 『ヴァルケイン』限定販売品情報
CALENDAR カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |

ツインブレードを装着したホンカー(HONKER)
ホンカー(HONKER)は、カエルや水鳥の足を模したオリジナルの左右対称のツインブレードを装着しています。右回転と左回転のブレードが水を大きくかき回し、不規則にブレード同士が接触して大きな金属音を発します。
アクションはバズベイトのように真っ直ぐただ引きが基本です。ブレードのフラッシングとイレギュラーな金属音でバスを誘います。
コツをつかめば、左右に首を振らせることもできます。ブレードをゆらゆら揺らせるだけのストップ&ゴーも水鳥のヒナのような面白いアクションをします。ヒシモなどのフローティングマットでは、一点シェイクも有効です。風が強くて、PEラインが引っ張られてルアーの操作がしにくいときも、ブレードの抵抗やアンカー効果で、ゆっくり操作しやすい利点があります。
強いジャーキングを入れると、まるでスイシャーのようなサウンドとスプラッシュを出します。ここぞというポイントでは、ストップ&ジャークで誘ってください。ボディが飛び出さない程度に長めのストロークで引くのがコツです。ポーズ時には遅れてユラユラとブレードが垂れながら誘います。