<ブライトリバー>新製品情報:Wriggly
2016.03.24
CATEGORY カテゴリ
NEW POST 最新記事
- 『RYUGI』ブース情報
- 『HAL』ブース情報
- 『バレーヒル』限定販売品情報
- 【平谷湖フィッシングスポット】ブース情報
- 『SDGマリン/ミサイルベイツ』限定販売品情報
- 『RYUGI』ブース情報
- 『タナジグ』ブース情報
- 『RADSENSE』限定販売品情報
- 『DAIWA』ブース情報
- 『ZAPPU』限定販売品情報
- 『LINHA』ブース情報
- 『RAID JAPAN』ブース情報
- 『愛眼ストームライダー』限定販売品情報
- 『mode B』限定販売品情報
- 『CaptainSquid』限定販売品情報
- 『アングラーズシステム』限定販売品情報
- 『NISHINE LURE WORKS』限定販売品情報
- 『Dranckrazy』限定販売品情報
- 『パラドックス』限定販売品情報
- 『ヴァルケイン』限定販売品情報
CALENDAR カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |

Wriggly、3月30日発売予定です。
ハンドメイドルアーは、その作り手らしさが
出たものがいいですね。
ウィーグリーは藤原雄一そのものだと思います。
クリークチャブ社のウイグルフィッシュをオマージュしたものですが、
完全に藤原雄一のルアーとして仕上がりました。
彼が生み出したジョイント方法なのですが、
金具にスイベルを使うというものがあります。
スイベルなら左右上下とあらゆる方向に動かすことが
出来るのです。
つまりは、より滑らかな動きをするのです。
もちろんウィーグリーもスイベルシステムを内蔵しています。
ジョイントの滑らかさを求めると、ルアーの動きが
小さくなる。
これが使う側は面白くない。
もっと大きく動いてほしい。
もっと、コントロールしている!という気分を味わいたい。
この部分は藤原君も相当に悩んでおりました。
スイベルを二つにしたり、ボディーのカット方法を変えてみたり・・
みなさんが手にされるのが彼の結論です。
ボディー全体を使った豪快な首ふりアクションを楽しめます。
そのアクションが通用しなければ繊細なアクションで誘いましょう。
これは、放っておけばいいです。
勝手に、ゆらゆらとバスを誘ってくれます。
ラインスラッグを巻き取る程度で大丈夫です。
楽ちんすぎて、いいのかなぁ、と思うほどですよ。
ウィグルフィッシュの金属パーツは、さなかのヒレを
イメージする柄がプレスされ、つやのあるメッキを施されていました。
ここをどう表現するのかなぁ、と楽しみでした。
結果は、柄なしのシンプルなステンレスブレードを採用しましたね。
ステンレス板をカットしたまま、バレル処理を、しただけのもの。
でも、これが色気を出していますね。光りすぎないところが好きですね。
そして、ヒートン穴。
楕円に切ってあります。
そして、ボディーと水平にセッティング。
なにかありそうですね・・・
あら、気がつけば一人のファンのような書き方になってきていますね。
まぁ、一番のファンだと思っています。